高齢化社会や人口減少が進む日本全体の問題といえる「空き家問題」。団塊世代の相続等により、今後さらに増え続けると予想される空き家。なかでも、わたしたちが問題視するのは売りにも貸しにも出しておらず定期的な利用が成されていない空き家です。一見、放置しているように見えるこれらの建物ですが、一概にそうとも言えません。実際には、「放置している」というよりむしろ、所有者自身が空き家活用への不安や問題を抱えていることから「立ち止まっている」ケースが見受けられます。古い建物ゆえの修繕や改修といった物理的な問題もさることながら、「どんな使い方をする?」「借りる方はどんな方?」「面倒なトラブルは起きない?」といった心理的不安から立ち止まっている空き家が数多くあります。
そこでわたしたちは、
立ち止まっている「空き家」が動き出すためのお手伝いを致します。
貸す側と借りる側のマッチングサイト 『イエカツ』リリース
ーーーー 貸す側の「使ってほしい」をそのままに ーーーー
貸す側と借りる側にはある一定の「距離」があります。距離が生まれる理由には様々な要因があり、不動産の慣行が影響しているかもしれません。むやみにその距離を縮める必要はありませんが、スタートラインを変えることで距離は縮まり、広がる未来もあります。
借りるひとが「空き家を探す・選ぶ」ではなく、貸すひとが「借りるひとを探す・選ぶ」といったスタイル。 スタートラインを「貸すひと」にしてみました。こんな使い方なら貸したい、このひとなら応援したいからスタートします。不動産の新しいカタチは、使ってほしいひとと使いたいひとがマッチする「みんなで創る」がキーワードです。
キーワードは 『みんなで創る』
ーーーー 借りる側の「このまま使いたい」をそのままに ーーーー
近年、持続可能な社会づくりやリサイクル文化の定着、ライフスタイルの多様化によって建物リノベーションが注目されています。昔ながらの味わいを残しつつ、昭和レトロな雰囲気を楽しみたい、自分らしい住まいや働き方を実現したいという人々のニーズを満たすリノベーションは流行から定番へと進化しています。自分らしく「サスティナブル」な生き方を表現したいひとと、そんな生き方を応援したいひとに出会う機会がイエカツです。
「再発見」 次々と新しい機能的な建物が建つことでわたしたちの暮らしは快適になる一方、日本には古来から「もったいない」という美意識にも通ずる言葉があります。大量生産、大量消費 といった画一的なものが溢れかえるなか、長い時間を経て今も現存する空き家を、唯一無二の貴重な不動産として「再発見」する機会が「イエカツ」です。
「相互補完」 リフォームはどこまで必要?貸す側の心配は尽きないものです。
貸す側もそれなりにお金と気を使わなければならず、それが面倒で立ち止まってしまう空き家も多いのです。 また、自分好みに建物をカスタマイズしたいけど原状回復はどこまで?借りる側の心配も尽きないのです。
借りる側もそれなりにお金と気を使うのです。
「修繕費を掛けずそのままの状態で貸したい」と「家賃を低くそのままの状態で借りたい」 という「相互補完」の機会が「イエカツ」です。
キーワードは 『空き家活用とサスティナブル』